にこにこ本舗株式会社のサービスや仕事の内容をお知らせします
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんこんにちは。
今日もにこにこ本舗株式会社の
細矢ますゆきさんのブログを
拝見しました。
【エスカイヤクラブ】って
ご存知でしょうか?
細矢さんはこの商売が
天才的だと称賛されています。
HPによりますと、
1964年、欧米社会における
紳士の社交の場「クラブ」組織を
モデルに誕生したエスカイヤクラブ。
品位あるハイグレードスペース
としてエグゼクティブの方々に
ご好評頂き・・
というお店だそうです。
なんと細矢さんもご縁あって
使用されている会員制のお店なんだとか。
接客レベルが高く、
接待場所にもってこい。
絶対に外さないお店だそうです。
色んな事がとにかく一流ですが、
なんといってもマーケティングが天才的。
忘れたころに期限付きの
「無料チケット」が届きます。
期限があると、
「ちょうど打合せがあるし、
今後使ってみよう」という
流れになるわけです。
そして、無料のお酒を空け、
酔っ払い、さらにお金を使ってしまう・・・
という仕組みです。笑
このタイミングが
非常にうまいそうです。
きっと、試行錯誤の結果
一番リターンが高いタイミングを割り出し、
商品ももちろん検討しているのでしょうね。
さらに、来店情報は
全国の支店で把握されているらしく、
「前回はどこどこの支店にいかれたのですね」
と声がかかるそうです。
このレベルのマーケティングを
すぐに実践するのは難しいですが、
顧客管理の一環としてデータは
押さえておくことをお勧めします!
こんにちは。
今日もにこにこ本舗株式会社の
細矢ますゆきさんのブログを拝見しました!
長生村産業まつりが
週末に開催されるたです。
さて、みなさん、
カオナシってご存知ですか?
そう、ジブリ映画に出てくる
「あ」とか「え」とかしか発しない
不思議なキャラクターです。
これに関しては様々な解釈が
あるようですが、
宮崎駿監督は
「カオナシはみんなの心にいる」
と発言されており、
精神的な「闇」?
のような何かなのかな・・と
思っております。
急になぜカオナシの話を
したかと言うと、
細矢さんのNPO団体が
カオナシの衣装を着て
長生村産業まつりに参加されたのです!
カオナシは老若男女人気抜群で、
子供たちには特に人気がある
キャラクターです。
細矢さんは残念ながら
来られなかったそうですが、
カオナシがくじ引きの前で立っていたようです。
地域の祭りっていいですよね。
皆さんも近くにあれば、立ち寄ってみてください。
みなさんこんにちは。
もうすぐハロウィンですね!
毎年渋谷のお祭り騒ぎが
大ニュースになっていますが、
今年は路上飲酒が禁止になるそうです。
コンビニなど酒類の販売店も、
渋谷エリア内は販売自粛を
呼びかけられているようですが、
飲食店ではいつも通り
飲酒できるらしいので、
一体どれだけの効果が
あるのかわかりませんね。
お祭り騒ぎをする人たちは、
お店で「出来上がって」から
練り歩くのでは??
と思ってしまいます。笑
それはさておき、
にこにこ本舗株式会社の
細矢ますゆきさんは、
3連休の台風にも負けずに
10円子ども食堂を開催されます!!
先日の台風被害も
相当のものだったようで、
コンビニは空っぽ状態と
開催が危ぶまれていたそうですが、
なんとか開催です!
理由があってご両親と一緒に暮らせない
地元施設の子どもたちをご招待。
合言葉を言い合いながら
みんなパクパク食べていたそうですよ。
ちなみにメニューは、
チキンライスのゴーストにぎり
大人気のポテトサラダ
プロ仕込みのロールキャベツ
止まらないポップコーンシュリンプとポテト
色とりどりの野菜オムレツ
風味広がるコンソメスープ
ジューシーハンバーグなどです。
子どもが喜ぶメニューばかりですね。
被災で不安な子供たちも
元気いっぱいになることと思います!
私も細矢さんみたいに、
人のためになる事業に取り組まなければ。
本当に勉強なりますね。
こんにちは。
今日もにこにこ本舗株式会社の
細矢益通さんのブログを拝見しました。
真剣勝負。
根性のあるやつはかかってこいとの事です。
目つぶし、金てき、張り手、チョップ、
バックドロップ、かめはめ波・・・
何でもありのストリートファイト。
それと同じように今回ルールはないそうです。
細矢さんに勝てば官軍、負ければ賊軍。
この勝負に当たって唯一ある条件は、
負けたからと言ってママに泣きつかないこと。
それだけです。
さて、何の勝負かというと、
お菓子の袋詰めです。笑
ビニール袋にたくさんの
お菓子を詰めて詰めて詰めまくり、
多く詰められた方が勝ちです。
12歳以下のちびっこは細矢さんと
勝負してください。
細矢さんが大人の知恵とパワーを使って、
圧倒的な差を見せつけてくれるはずです。
ジュースを入れたコップを持つ手が、
ガタガタふるえるくらいの
悔しい思いを体験しましょう。
その思いをばねに、
ぐんぐん成長できるはずです。
参加費はなんと10円。
小学1年生でも持っているくらいのお金です。
募集人数は残り後3名だそうですよ。
ご興味があるお子様、その保護者の方、
お急ぎください!
みなさんこんにちは。
今日もにこにこ本舗株式会社の
細矢ますゆきさんのブログは
チェックされましたか?
テーマは浮気です。
あなたは浮気をしたことはありますか?
この質問だけでドギマギしている方も
おられるかもしれませんが、
真面目なお話なんです。
細矢さんは立場上、
様々な悩み相談を受けることが
多いんだそうですが、
どんなお悩みにも共通して
「浮気をしなさい」と
アドバイスしているそうで。
「え?」と思われましたか?
もちろんこれは、
本当の浮気ではなく
「視野を広げた方がいい」
という意味合いですよ。
もっと寄り道をして
他の世界も見た方がよいと
仰っているのです。
大人になると、
なかなか新しいことに
チャレンジする機会がありません。
気づけばいつも
ルーチンワークを
こなしているだけの日々・・・。
そんなことないと思う方が、
この1週間の行動パターンを
書き出してみましょう。
きっとパターン化されていると思います。
恐ろしいことに、
人間の95%の思考は
昨日と同じ行動を
無意識にとるように
設計されているそうです。
ルーチンの思考のもと
ルーチンの行動を行い
ルーチンの結果が
出ているだけなのです。
もっと高いアンテナを張り、
新しい思考を取り入れて成長すれば、
新しい未来が見えてくるはずですよ。